ドラクエ3は幽霊船が出現するあたりが一番面白いよな 裏の世界など蛇足

1:2019/12/07(土) 20:33:53.79ID:a/sLMqGP0
日本海に漂着する北の幽霊船。海外メディアがその実態を取材「毎年状況は悪化している」

日本海沿岸では、北朝鮮から流れ着くいわゆる「幽霊船」が出現します。
その謎について、山形の地元住民・行政、秋田の在日朝鮮人団体、大阪のジャーナリスト、
そして韓国ソウルでの脱北者へのインタビューを行う、意欲的なドキュメンタリー映像です。
最後には「この問題は明日北朝鮮が民主化したとしても解決しないだろう」という
研究者のコメントにより締めくくられています。
https://kultra.site/response/7682/

161 2019/12/07(土) 21:36:30.86ID:tAuKBMnl0

ドラクエははがねのつるぎを取るまでが一番面白いわ、だから4が最高

169:2019/12/07(土) 21:38:19.13ID:c8JMhGII0

>>161
だと先に破邪の剣が入手できるから今更感があったな。

432:2019/12/08(日) 01:28:43.74ID:+gW7LLwF0

空の上の方で何かが閉じた音がしたところがピーク
泣きそう通り越して呆然としたわ

735:2019/12/08(日) 12:46:08.36ID:nSegG+Kr0

武闘家ちゃんは性知識ゼロとか

490:2019/12/08(日) 04:50:48.67ID:BgjOi8eK0

メタルスライムが現れた、、
メタルスライムに1のダメージを与えた
メタルスライムに1のダメージを与えた
メタルスライムは逃げ出した、、

221:2019/12/07(土) 22:08:28.02ID:lwTsanUy0

呪文全部使えるLv99の遊び人を作った事がある。

591:2019/12/08(日) 08:20:57.92ID:voKqOALT0

映画でもなんでもそうだが本当に面白いのは2作目までなんだよ
3以降になるとどうしても惰性になる

650:2019/12/08(日) 10:16:54.90ID:CKf+uutQ0

週刊少年ジャンプが情報源だったのだから難易度を下げて国民的ゲームにシフトしたのは正解だよ。奇しくも鳥山明がDB連載を開始した頃だったし。

945 2019/12/08(日) 22:36:09.35ID:slxO9cPG0

別にドラゴンがラスボス張らんでもいいだろ

シドーは一応竜だけど、それ抜きでも3まではドラクエの正当続編なんだから

寧ろ4からタイトル変えるべきだわ

971:2019/12/08(日) 23:16:44.51ID:LM2cNgOq0

>>945
竜退治はもう飽きた

77 2019/12/07(土) 21:01:36.89ID:HVMRCmTd0

オルテガが、どうやって裏の世界に行ったのかが気になる。

81 2019/12/07(土) 21:02:42.12ID:c8JMhGII0

>>77
ギアガの大穴から落っこちたってアリアハンの王が言ってた

96:2019/12/07(土) 21:07:15.23ID:HVMRCmTd0

>>81
そうなんだ。

ありがとう

433:2019/12/08(日) 01:32:03.99ID:BgjOi8eK0

ロマリアに着いてから、アッラームに行き暴れザルやキャットフライに手こずる辺りが楽しい、、イシスすぎてバハラタやカンダタの洞窟に行く頃にはそこそこ強くなってるから、、

459:2019/12/08(日) 02:28:19.66ID:DbICgJzF0

ダーマの神殿で僧侶か魔法使いを中途半端に賢者にしてしまい成長遅くて苦労した記憶

522 2019/12/08(日) 06:55:08.51ID:BBfOysdu0

裏の世界行かないとはぐれメタルに会えないぞ

525:2019/12/08(日) 07:01:27.32ID:zkkkEuE80

>>522
バラモスの城にいたはず

916:2019/12/08(日) 21:42:28.22ID:p7k/iSG80

木の実でドーピングしたら

170:2019/12/07(土) 21:38:44.92ID:AVZYprB10

イオラを覚えた時の無双感

708 2019/12/08(日) 12:00:05.97ID:lT/9bXoh0

サマルは重要
復活要因
他2人ヤバイ時のベホイミ
ちからのたてを駆使しながらの肉盾

なおサマルが逝っても進軍は続く

716:2019/12/08(日) 12:10:33.97ID:8buijCL60

>>708
世界樹の葉が無くなるといよいよ特攻隊みたいになる
ロンダルキアはドラクエ版八甲田山

作成 by これ見たらシコって寝ろや

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です