
その一方で、YouTubeを見ると、外国人たちが日本のことを「すごい」「感動」「最高」などと絶賛する動画も数多く投稿されており
そうした動画を好んで見る日本のユーザーもいる。どういったきっかけでそうした動画を見るようになったのか。
「日本すごい」動画にハマっているという人たちに、話を聞いた。
「日本を褒めてくれてありがとう」と書き込み
40代・主婦Aさんが「日本すごい」動画にハマったきっかけは、YouTubeのおすすめ動画の表示からだった。
「もともとテレビ番組でも、外国人が日本の技術や文化を褒めるみたいな番組は好きでした。でも、ちょっと過剰な演出が続いたり
あまりにもレアなケースを見させられると、だんだん見ているほうが恥ずかしくなってしまって(笑)。それに対して、外国人YouTuberの
人たちは、自然に褒めてくれている感じがいいですね。日本が褒められると、なんだか元気になります」(Aさん)
Aさんによると、「日本すごい」動画には、日本人による感謝や日本の良さへの気づきなど、好意的なメントが並ぶといい
自身も「日本を褒めてくれてありがとう」などと英語で書き込むことがあるという。
「私は日本語しか喋れないし、海外の人に対してなんとなく劣等感があったんですけど、褒められると、日本に生まれて
よかったのかなと思えるんですよね」(Aさん)
続きはソースで
マネーポスト 2023.02.07 5:00
https://www.moneypost.jp/9905
引用元: ・「当たり前が幸せなんだ」と気づかせてくれる…YouTubeの外国人発”日本すごい”動画にハマるユーザーの声 [おっさん友の会★]
何でもない夜の事二度とは戻れない夜~(ハーモニカ吹く
ない国のほうが少ないが。
まさにあれだよな
拗らすと中韓貶しにいくから早めに治した方がいい
日本人すごい
立憲民主党すごい
蓮舫すごい
日本人が褒められると怒り出す奴は頭おかしい
日本人を下に見てるのによ!
なんで?
中にはジャップって日30回は言わないと精神を保てないモメンっていう人種もいるわけだし
人それぞれ
北朝鮮や中国で生まれた奴は前世が泥棒か人犯
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワク打たない人らは何考えてんだろうな
ワク接種が4回未満の方へ
>>
中国がばらまいた新型ロナウィルスで00万人以上亡くなったアメリカでワクは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクが危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にロナに関するデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。
ロナのワクはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、ロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクを打たなくても亡しないと言う話もありますが、後遺症でぬ方が大勢います。後遺症でのはロナにはカウントされず超過亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクを打ってください。
米のロナ者00万人に ワク未接種、亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
新型ロナ、感染回数が多いほど亡率上昇 後遺症も
www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
逆に日本の海外スイでも
幸せになってる人がいるはずだな
じじい くすり飲んだら?
ネトウヨカと大差ないそれ
どんだけ周回遅れなんだよ
最初へーって見てたけど
モくて見なくなったわ
どんどん貧乏になる底辺国のジャップが
俺らは凄いんだってオナニーするための
ちょっと前のネトウヨ製造ログみたいなもんだろ
しかもネタはほとんどどれ見ても同じで増えないし
経験した事の無い事や、安心できる治安やアットフォーム感は海外でも体験できる。
悦に入っているのは海外生活体験の無い人ばかり。
日本がすごいのは
事実だから
しょうがない
麻生太郎もよくやってるよ
日本すごい日本人すごいって
ネトウヨに閣下なんて呼ばれとる
まあ裏では売国繰り返してるんだけどね
それでもネトウヨは気づかない
お花畑ってある意味幸せなのかもな
金稼ぎ外国人「日本人はルールを守って凄い!朝の通勤ラッシュにこんなにと並んでるんだ!」
俺「まるでアウシュビッツじゃないか今からにに行くユダヤ人の様だ」
今の時代ヘイト情報や批判めいた情報は飽和気味
その中和で味わいたくなるのはあるんだろう