カビが生えたショウガは

1:2019/12/19(木) 09:43:16.13ID:bfnUpnFn0●
カビが生えたショウガはそのまま捨てて

      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ

ショウガは一部でもカビが生えたら丸ごと捨てなければならない。腐ったショウガに発生する発ガン物質サフロールはカビが生えた部分を取り除いてもなくならず、全体に広がる。

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2019121980021
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/12/19/2019121980020_0.jpg

8:2019/12/19(木) 09:48:34.67ID:l42uKn8O0

いつも変な味のある絵だけど
今回のも凄いな

46:2019/12/19(木) 10:46:54.41ID:Qza0afZR0

カビが生える前に冷凍せい

36:2019/12/19(木) 10:38:20.48ID:Wa9AM73/0

ショウガって冷凍できるぞ。
ジップロックに入れて冷凍すれば永遠に保つ。

76:2019/12/19(木) 18:50:36.13ID:N3SvWXeA0

普通に大きく切り取って使ってるが?

5 2019/12/19(木) 09:45:27.46ID:4GRVkbPa0

餅も駄目だってね

6 2019/12/19(木) 09:47:16.63ID:+iAO4y+S0

>>5
逆にダメじゃないもんあるんか?

7 2019/12/19(木) 09:48:29.78ID:dET50BD40

>>6
チーズ

25:2019/12/19(木) 10:10:44.20ID:+iAO4y+S0

>>7
それは発酵させてるか、食べられる?カビ限定だろ

貴様は黒カビ生えたチーズを食べるのか?タダじゃ食べないだろ?

37:2019/12/19(木) 10:38:33.31ID:VBZ8KmjM0

カビ毒あるから
カビ生えたら全捨てがデフォだろ

59:2019/12/19(木) 11:51:57.68ID:Z+btleDG0

昨日白カビが生えた生姜使っちゃったよ
そこだけ削ったのに無意味とか今更ひどい…

14:2019/12/19(木) 09:51:08.10ID:x9gJH3AC0

日本に輸出する。

53:2019/12/19(木) 11:14:30.27ID:PBbdYjHz0

捨てろ

3:2019/12/19(木) 09:44:17.00ID:kaoaKa+z0

酢と塩に漬けて食う

45:2019/12/19(木) 10:45:14.92ID:fgUMeufy0

言われなくても捨てるだろ?
え?捨てないの?

25 2019/12/19(木) 10:10:44.20ID:+iAO4y+S0

>>7
それは発酵させてるか、食べられる?カビ限定だろ

貴様は黒カビ生えたチーズを食べるのか?タダじゃ食べないだろ?

29:2019/12/19(木) 10:14:29.20ID:y1+IOIpv0

>>25
有名所としては
ブルーチーズ(英語:blue cheese、フランス語:bleu)は、牛乳もしくは羊乳をもとに作られるチーズの一種であり、アオカビ(青黴)によって熟成を行うナチュラルチーズ。
語源は青を表すフランク語の blao という説と[1]、凝固させるという意味のプロヴァンス語 broussa という説がある[2]。
用いられるアオカビはブルーチーズの種類ごとにそれぞれ異なる。


44 2019/12/19(木) 10:44:57.19ID:HAFGtWiQ0

>>5
曾祖母さんはペニシリンみたいなもんだから火を通せば大丈夫って言ってたぞ

54:2019/12/19(木) 11:21:17.60ID:aDFOVDPF0

>>44
まあだから食ったとしても大した毒では無い
カビ臭いけど

作成 by これ見たらシコって寝ろや

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です