「Kindle購入→PDF化→返品」←これやってるやつ絶対いるよな

1:2019/12/19(木) 08:11:04.52ID:guSFYM/q0 Amazonの返品ガバガバすぎる

6 2019/12/19(木) 08:12:15.14ID:nUn4lYN70

何が違法なんや?

9 2019/12/19(木) 08:12:49.10ID:guSFYM/q0

>>6
法律詳しくないけど本屋で写真撮ったりしたらあかんやろ

18:2019/12/19(木) 08:14:33.15ID:nUn4lYN70

>>9
いったん購入して自分のものとしてからAmazonの返品期限までに返却しとるんやからそれとも違うような気がするんよな

162 2019/12/19(木) 08:40:22.43ID:gu8PQdi+0

はじめの一歩の作者は電子書籍化反対派やから、少年マガジンは電子になるとはじめの一歩載ってないんよな
あれなんとかならんのかよ

167:2019/12/19(木) 08:41:31.77ID:guSFYM/q0

>>162
時代遅れやな

8 2019/12/19(木) 08:12:37.56ID:GIQ6S3V20

そんな手間かけるの無職くらいだろ
普通の人はそんな暇あったら金払った方がいいし

12 2019/12/19(木) 08:13:20.79ID:guSFYM/q0

>>8
お前はたぶん高卒なんやろな
学術書の値段を知らない

36 2019/12/19(木) 08:18:56.87ID:9CuQM69Ua

>>12
高卒か大学初年度やろお前

38:2019/12/19(木) 08:19:30.96ID:UWuC9PAFd

>>36
それ全くの別物やん

160:2019/12/19(木) 08:40:10.05ID:QNl+mpvB0

Kindleて単純に使いにくくね?

54:2019/12/19(木) 08:22:03.90ID:kg8ijr9n0

キンドル版はもうちょい安くしてほしい

20:2019/12/19(木) 08:14:39.37ID:3IBSBcwZ0

専門書一冊4000円とかアホくせえもんな

185:2019/12/19(木) 08:45:48.31ID:3doW1alY0

画像ありありの部分ズームできん電子書籍無能
目次大雑把なやつも無能

87:2019/12/19(木) 08:27:05.67ID:J2A16zO/d

犯罪教唆で通報したわ
イッチやばいやろこれ

52:2019/12/19(木) 08:21:44.89ID:XygajUU/0

ステマやけど今やとDMMで50パーセントポイント還元で実質どの電子書籍も半額やで
ポイントで買ってもポイントが付く

130 2019/12/19(木) 08:32:59.88ID:LtW2sEz20

Kindleの返品ってすぐやらな通らんやろ?

136:2019/12/19(木) 08:34:12.27ID:gu8PQdi+0

>>130
期限以内ならいつでも通るんちゃう?
オーディブルなんか聴き倒しても返品できたで
ただ返品回数が決まってるわ

176 2019/12/19(木) 08:43:37.13ID:TGjvDMVJp

電子化って普通にコストかかるやろ
それ用に人雇ったりするんやから

182 2019/12/19(木) 08:44:27.89ID:guSFYM/q0

>>176
コストかからないなんて誰も言ってへんで
紙よりは少ないんちゃうのって
現に多少安くなってるのはそういうことやろ

196 2019/12/19(木) 08:48:40.12ID:TGjvDMVJp

>>182
いうて紙と大きくは変わらんちゃうか
紙とはまた別のサポートも必要になるし想像以上に電子化には多くの人間が必要になってそうやが
もちろんそこに力入れなければ安く出来るだろうけど

201 2019/12/19(木) 08:50:31.78ID:guSFYM/q0

>>196
電子書籍化にはそれなりにかかるやろな
でも出品してからのコストは無に等しくない?

206 2019/12/19(木) 08:51:26.44ID:p9MyUkyN0

>>201
売れないやつも大量にラインナップしてサーバーに半永久的に置くコストはそこそこかかる

211:2019/12/19(木) 08:52:51.22ID:guSFYM/q0

>>206
AmazonのKindle出版って売上から取られるだけちゃうの?

作成 by これ見たらシコって寝ろや

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です