
1: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:32:06.17 ID:BHjEYHWP0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
宋 文州
宋 文州
船が山を登る
https://i.imgur.com/1yV5A1C.jpg
https://i.imgur.com/bXRRLgj.jpg
https://i.imgur.com/UgyVeOb.jpg
https://i.imgur.com/xpC42LE.jpg
https://i.imgur.com/VsiqjOE.jpg
日本人の反応
https://i.imgur.com/MCO8MQv.jpg
動画は2
引用元: ・【画像ありあり】中国の船、山をのぼる 想像の5倍凄い [271912485]
9: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:34:50.79 ID:9wpwM1Rq0
>>1
五毛キショ
五毛キショ
27: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:39:43.79 ID:KVSLcVWG0
>>1
完敗だわ
もし侵略する気なら九州まで上げるから本土は見逃して
完敗だわ
もし侵略する気なら九州まで上げるから本土は見逃して
31: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:40:36.63 ID:pDI/FULL0
>>1
シナ人今日も無駄に頑張ってるな
シナ人今日も無駄に頑張ってるな
111: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:54:47.81 ID:nMxME2qZ0
>>1
運河やな
運河やな
127: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:01:28.86 ID:Pf4w8Xrz0
>>1元祖か本家かのくせにおかしい漢字。
2: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:32:14.83 ID:BHjEYHWP0 BE:271912485-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1462073666783649792/pu/vid/1280×720/JguaMbJq7xX5nw8u.mp4
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1462073666783649792/pu/vid/1280×720/JguaMbJq7xX5nw8u.mp4
13: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:36:02.24 ID:ReDyrvQP0
>>2
中国の自然はスケールが違うな
中国の自然はスケールが違うな
3: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:32:35.30 ID:JAZyci6l0
もう始まりだよこの国
4: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:33:04.26 ID:km3cyk1G0
どうも、登山好きの山田のぼるです
5: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:34:06.75 ID:A2CUxZS90
船頭多くしてどうたらこうたら
6: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:34:18.78 ID:LCeCgvwp0
ワンピースでこんなのあったな
7: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:34:23.22 ID:ODe7Mwtt0
船頭が多かった
8: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:34:47.75 ID:55UGMr4G0
アギーレ
10: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:35:21.19 ID:8mwqUfQY0
維持コスト凄そう
11: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:35:47.34 ID:l3zN/Z0N0
思ったのと違った
12: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:35:54.27 ID:p8XBTMh/0
採算取れるのか?
14: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:36:04.06 ID:POUR7zby0
パナマ運河!幕張ファイヤー!
15: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:36:04.63 ID:tkgJflzd0
2012
16: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:36:13.09 ID:SVuK0ZAM0
人ごと埋められる未来
17: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:37:35.80 ID:TXIL5nyO0
18: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:37:46.46 ID:U5VNyfrd0
扇橋閘門の大スケール版ってこと?
19: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:37:53.18 ID:PStOZsn80
船頭多くして
20: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:37:59.97 ID:Xf5I8hnL0
周りが海に囲まれてないとめんどくせえんだな
21: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:38:36.69 ID:GN8SNBlV0
壊れそうな気もするけどこの思いきりの良さは好き
22: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:38:40.73 ID:AiFLOqzl0
仙道オークして
23: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:38:43.47 ID:VqAxqevh0
オスマンみたいに人力かと思ったわ
24: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:38:46.38 ID:wFIJ+NA30
事故起きても検証無しで埋めればいいから楽だよね
25: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:39:16.00 ID:M3vbw9zQ0
日本だと水が漏れる!とか言って進まんからな
26: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:39:18.28 ID:TRg1DpPv0
ジャップじゃ発想できないな
158: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:19:20.78 ID:+8UPmL+C0
>>26
お前低能すぎ
高低差ある所通す技術は100年以上前からあるんだよ
お前みたいな●でも知ってる有名なのがパナマ運河とか
お前低能すぎ
高低差ある所通す技術は100年以上前からあるんだよ
お前みたいな●でも知ってる有名なのがパナマ運河とか
28: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:39:59.15 ID:1mb8sVhV0
ダムで止めてるところに降ろすためかエレベータみたいなので降ろしてるわ
すごいなこれ
すごいなこれ
29: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:40:06.85 ID:CdZJ5pwI0
小さい船だけ
30: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:40:13.92 ID:qd4/lTHn0
中国は、中国人同士でも妨害のし合いが半端ない国らしい。
そして、日本には中国ヤクザ王丸野氏ら3名も潜伏しており、日本を盛大に妨害し続けている。
32: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:41:01.30 ID:pn8txHIG0
道路造るのとどっちが良いんだ
52: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:44:15.84 ID:qV0HeH5c0
>>32
こんな険しい地形の所に延々とグネグネした道を作ってトラックでチマチマ輸送するより
昇降式の運河を作って船でドカンと輸送した方がコストが抑えられそう
巡視する範囲も少なくて済むから維持管理も楽
こんな険しい地形の所に延々とグネグネした道を作ってトラックでチマチマ輸送するより
昇降式の運河を作って船でドカンと輸送した方がコストが抑えられそう
巡視する範囲も少なくて済むから維持管理も楽
33: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:41:01.75 ID:7muVE+yp0
数年で維持出来なくなって放棄されそう
34: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:41:02.40 ID:ILOWsaFV0
仙道多くしてという諺通り、力を合わせれば奇跡は起こせるってことだな
35: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:41:03.82 ID:KVSLcVWG0
中国のために何かを献上しようよ
そうすれば今までのことを赦してくれるよ
そうすれば今までのことを赦してくれるよ
44: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:42:56.00 ID:JvPy2bQm0
>>35
まずお前から全ての財産とお前の家族をあげてみろ
まずお前から全ての財産とお前の家族をあげてみろ
61: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:46:00.15 ID:H5xXUF4W0
>>35
俺の使用済みティッシュ送るわ
俺の使用済みティッシュ送るわ
73: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:48:05.05 ID:4PNBQ2q40
>>35
ポッポあげる
ポッポあげる
140: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:06:47.95 ID:PllrTpDj0
>>35
ネトウヨ一万匹の塩漬け肉でも送るか?
首も一緒に
ネトウヨ一万匹の塩漬け肉でも送るか?
首も一緒に
148: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:09:56.48 ID:XZSSH8FJ0
>>140
いいから働けよパヨ爺w
いいから働けよパヨ爺w
36: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:41:08.25 ID:LWtJ4jHh0
エレベーターか
37: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:41:36.86 ID:QRQK7waT0
五毛に五毛が反応してて草
38: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:41:54.95 ID:rSIFO26u0
こりゃすげぇわ
もう勝てる気しねぇよ
もう勝てる気しねぇよ
39: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:42:14.96 ID:OnMyXtMN0
もう北方領土あげるわ
40: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:42:37.10 ID:fv882rDC0
また品工作員の宣伝すれか
まずは民主主義と人権を作れヒトモドキ
まずは民主主義と人権を作れヒトモドキ
41: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:42:40.83 ID:qCM4WJUr0
これはワクワクする!
そしてやっぱり海運が最強なんだな
そしてやっぱり海運が最強なんだな
42: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:42:41.70 ID:+DIy3Dci0
フィッツカラルドみたいなのを期待したが、大した事なかった
43: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:42:41.96 ID:KVSLcVWG0
これただの建築だろ
この規模で軍事力あるんだぜ
絶対に負けるだろ
この規模で軍事力あるんだぜ
絶対に負けるだろ
というか俺様が生きてればいいから
日本自体はどうでもいいんだよな
48: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:43:28.76 ID:JvPy2bQm0
>>43
ただし中国製な
ただし中国製な
60: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:45:36.52 ID:KVSLcVWG0
>>48
お前の家の家電も服も全部中国製だろw
足元見ようぜ
お前の家の家電も服も全部中国製だろw
足元見ようぜ
64: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:46:49.93 ID:JvPy2bQm0
>>60
お前と違って服はUSAとベトナム製で電化製品も中国製避けてるんだわ
お前と違って服はUSAとベトナム製で電化製品も中国製避けてるんだわ
66: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:47:19.20 ID:H5xXUF4W0
>>60
お前日本語うっかり間違えてるぞw
お前日本語うっかり間違えてるぞw
56: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:44:42.26 ID:T6YEF6v60
>>43
陸にどんな建築をしても戦争では勝てない
っぱ海軍力よ
陸にどんな建築をしても戦争では勝てない
っぱ海軍力よ
109: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:54:20.96 ID:QBTJAJHR0
>>56
そうだな
https://i.imgur.com/ihRUXzH.jpg
そうだな
https://i.imgur.com/ihRUXzH.jpg
45: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:42:57.68 ID:x7Vy5onF0
どこかの運河がこんな感じで水位を上げて船を通してるんじゃなかったっけ
ここまで露骨に山登ってるのは初めて見たけど
ここまで露骨に山登ってるのは初めて見たけど
151: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:13:47.20 ID:Imu/7Xuc0
どうせなら三狭ダムの宣伝すれば良いのにね
あれこそ重慶へ大型船舶を通すためのダムなのに
あれこそ重慶へ大型船舶を通すためのダムなのに
>>45
パナマ運河の事だね
閘門を使って船を閉じ込めた状態にした後に水を出し入れして水位を調整する方式
46: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:43:04.81 ID:eBdG6ZQq0
環境破壊しないとこやつら●ぬのかな
47: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:43:17.10 ID:GhEb+fEM0
そんなことよりテニス選手は?
49: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:43:36.27 ID:jSO+dmGo0
これ工場現場を見たよ
50: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:43:44.69 ID:q3akbyKr0
世界遺産かなんかでヨーロッパの見たけど、
スケールが違ったw
スケールが違ったw
51: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:44:00.86 ID:57YDi3Ul0
なんか違和感だらけの動画だな
コピペ多用した漫画見てるみたいな
コピペ多用した漫画見てるみたいな
53: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:44:16.88 ID:ntJ0olkH0
中国、電力不足に続き軽油不足 各地でトラックへの給油制限も
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/211029/mcb2110291957006-s1.htm
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/211029/mcb2110291957006-s1.htm
54: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:44:35.48 ID:eDbZeRpZ0
セメントの風呂でさえ水漏れするのに
こんなに巨大な水槽じゃ水漏れしまくりになるだろ
しかも地震があったらたちまち麻痺
こんなに巨大な水槽じゃ水漏れしまくりになるだろ
しかも地震があったらたちまち麻痺
133: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:03:28.14 ID:LxtQ/IiM0
>>54
写真見てみな
めたくそ漏ってる
写真見てみな
めたくそ漏ってる
55: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:44:41.42 ID:Buyf89PF0
こんなの昔からイギリスにもあるわ
57: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:44:52.08 ID:z/31dIa90
橋脚うっす
58: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:45:21.28 ID:ezAOFYL00
すごい
日本の技術力じゃ
太刀打ちできん
日本の技術力じゃ
太刀打ちできん
59: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:45:30.55 ID:/F8lW41m0
宇宙はまだか
62: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:46:02.29 ID:G8TPn3Wb0
ファルカーク・ホイールでググレカス
63: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:46:10.18 ID:IisOJh2H0
スレタイ五毛余裕
65: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:46:54.72 ID:E8erS4DK0
結果川じゃん
67: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:47:24.58 ID:1As45WdL0
ナローボートの大規模版って感じか
68: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:47:38.49 ID:Pu3nhThU0
鉄道の貨物輸送の方が早そうではある
69: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:47:39.53 ID:2jw4V/Ne0
パナマ運河に比べると規模ちいせーな
70: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:47:45.31 ID:tuaOic880
めちゃくちゃ凄いけど、物流のためなら道路ひいたほうが楽だったんじゃ?
71: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:47:47.74 ID:5MhOqZY30
五毛くん今日もがんばってるな!
72: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:47:59.77 ID:d8EtjjND0
嫌な予感しかしない
74: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:48:11.05 ID:XcwHevde0
凄いもん作ったねぇ。
でも、維持出来るのか?
75: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:48:35.12 ID:eZTZXRzF0
命が軽い感じがする
76: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:48:41.08 ID:GTwwc45M0
なんだ?これ?鉄道ではだめなのか?
なんのメリットがあるのか悩む。
なんのメリットがあるのか悩む。
画像ありありのインパクトはみとめるよ。
90: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:51:06.91 ID:CCPa+79n0
>>76
だって中国の内陸ってずっーーーと川なんだもん
だって中国の内陸ってずっーーーと川なんだもん
鉄道や車より船の未知通したほうが結果的にコストカット
121: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:58:51.38 ID:sJWgUmf00
>>90
つまりインフラケチってる貧乏国家ってことか
つまりインフラケチってる貧乏国家ってことか
77: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:48:57.16 ID:95hJLjql0
共産主義は船頭が多いからな
99: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:52:39.64 ID:A2CUxZS90
>>77
まあ最近の習近平は他の船頭●すのに躍起になってるけどな
鄧小平があれだけ複数の船頭で協力しろと警告していたのに
まあ最近の習近平は他の船頭●すのに躍起になってるけどな
鄧小平があれだけ複数の船頭で協力しろと警告していたのに
78: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:48:58.44 ID:LJYr+ukv0
79: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:49:08.13 ID:mimXsNPt0
すげぇなぁ
思いついても実行できないぞ
思いついても実行できないぞ
80: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:49:11.69 ID:5B9l0cxF0
少し前に世界遺産の番組でこういう登り方が昔ながらやってる国があったな
ワンピースのウォーターセブンもそういうのから来たんだろうなって思ったわ
ワンピースのウォーターセブンもそういうのから来たんだろうなって思ったわ
81: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:49:11.77 ID:4cMriHgk0
いい支那人が増えるといいね
82: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:49:14.06 ID:eVuWJv6L0
現地で船作るじゃだめなんか
83: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:49:14.60 ID:OGfNZ5Ef0
なんかのアニメでみた
84: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:49:26.35 ID:FbUQp5fF0
╰U╯☜(。◐ω◐。)黄金水道?
85: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:49:45.60 ID:eVuWJv6L0
あ、輸送船か
86: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:49:47.52 ID:A5MGRE3X0
わりと世界中でありふれた仕組みじゃね?
日本にないだけでヨーロッパにもけっこうあるぞ
日本にないだけでヨーロッパにもけっこうあるぞ
87: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:50:23.00 ID:j38CzlYY0
てっきり「フィッツカラルド」みたいな山登りかと
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/14149c14a7daaf02745a6f485acf2211.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bd/14149c14a7daaf02745a6f485acf2211.jpg
88: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:50:26.63 ID:ppkNP0eY0
ダムを境界として行き来するためのものなのね
89: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:50:54.70 ID:ZTdeIkyS0
貶してるのかと思ったらお前ら素直に関心してるんだなw
殊勲な心がけだわ
殊勲な心がけだわ
92: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:51:19.56 ID:l6ZfixFV0
>>89
良いモノは良いと評価する
当たり前のことかな・・・
良いモノは良いと評価する
当たり前のことかな・・・
91: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:51:14.13 ID:L3d9acFt0
運河が氾濫デフォだから仕方なく作ったの?
93: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:51:24.27 ID:W0p1m3v40
運河もこういうやり方なのに驚くほどでもない
94: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:51:55.57 ID:gMHiZ7DS0
船頭多くすればいいだけなのに
95: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:51:59.54 ID:lIstElH70
今後出てくるかもしれない宇宙エレベーターとかに比べたら現実的というか、これくらい維持運用できないと人類にこれ以上のことできなさそうだしまぁ頑張って欲しい
96: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:52:08.69 ID:+f5HUUOC0
すごく技術を無駄にしてる気が…
97: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:52:21.21 ID:8NmJDDfP0
船頭多くしてニイタカヤマノボレ
98: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:52:21.88 ID:uf21YG+50
メンテナンス大丈夫?
100: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:52:48.33 ID:XZSSH8FJ0
中国人て運河知らないの?
101: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:52:50.74 ID:rmUu14bA0
パナマ運河知らない奴多すぎ
102: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:52:51.88 ID:4WLa2ZbC0
想像と違った
103: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:52:54.49 ID:ilo173wK0
維持費が天文学的数字になんよ
104: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:53:18.49 ID:8nx3K1Qy0
キングに落とされ
マルコに落とされ
105: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:53:25.79 ID:pJlWahyv0
>第二級升船机
中国人って机好きなw 4つ脚なら何でも食いそうやなw
106: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:53:33.34 ID:vjE/pnp70
ヴァイキングかなんかも船持って山超えたのあったな
107: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:53:38.23 ID:xcjsyJwZ0
メンテすることはあまり考慮されていなさそう
そんな事無いか
そんな事無いか
108: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:53:39.09 ID:KjvDWyhD0
これならフランスのミディ運河の方がすごい
世界遺産でもあるし
110: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:54:37.87 ID:3O2PnK110
恐ろしい山奥に東京並みの大都市があるからな
112: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:54:57.26 ID:NWoGSCkO0
ぶっちゃけ道路整備してトラック走らせた方が効率いいだろ
113: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:56:57.37 ID:XoilXEwD0
日本のほうがスゴイ
日本の技術をなめるな
民度が違う
日本の技術をなめるな
民度が違う
114: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:57:31.20 ID:r7LZjViT0
まったく採算合わないだろこれ
こんな小物船からとれる金額も知れてるし
こんな小物船からとれる金額も知れてるし
115: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:57:35.26 ID:FTlYm1pH0
これを維持するのって大変そうだな
北海道の赤字路線なんて可愛いものだ
北海道の赤字路線なんて可愛いものだ
116: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:57:38.04 ID:QTtLK/t/0
船頭2人いるのか?
まぁ、コイツらの行き先に興味ないけど。
まぁ、コイツらの行き先に興味ないけど。
117: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:57:38.90 ID:GxWNYCTD0
普通に道路敷いてトラックに積み替えて運んだ方が良くね
コストやばいだろ
日本でやったら批判の的になる
コストやばいだろ
日本でやったら批判の的になる
118: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:57:40.28 ID:llIW8BOy0
費用対効果みたらやばそうwwww
119: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:57:49.47 ID:TjQcEs/C0
これだけ金かけても船の方がコスト安いからな
国土が広すぎだけど川通ってるのはデカイ
国土が広すぎだけど川通ってるのはデカイ
120: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:58:24.37 ID:Y/OFC1+X0
おれこれ小学生の頃にマイクラで作った
122: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:59:01.09 ID:LyO5HUST0
揚水発電の二次利用か
地方だから実用性、採算よりロマンが優先しちゃった系だな
地方だから実用性、採算よりロマンが優先しちゃった系だな
123: 2chの人々 2021/11/22(月) 21:59:56.55 ID:XoilXEwD0
あんま調子こいてるとまた戦争でボコボコにするぞw
124: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:00:10.02 ID:04g8+RB70
まあいろいろ言ったところで
日本の行く末が●国家なのは確定事項
日本の行く末が●国家なのは確定事項
130: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:02:23.41 ID:/OnB/qIi0
>>124
これな。
これな。
125: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:00:30.95 ID:TjQcEs/C0
トンネルは掘れないし山削っても土砂運び出したり埋める場所がないからなぁ
126: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:01:23.29 ID:wsd7BpoZ0
ビル歩行みたいに足付けたのかと思ったわ
https://youtu.be/Gwu4ovaSiQY
https://youtu.be/Gwu4ovaSiQY
128: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:01:32.24 ID:9Hsk/y4R0
コスパめっちゃ悪そう
そして下りめっちゃ怖そう
そして下りめっちゃ怖そう
129: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:01:46.12 ID:WyaNlVmh0
メンテナンスとか考えて無いんだろうな
131: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:02:42.36 ID:I0fY9rsW0
スエズ運河的なものなんやろ(´・ω・`)
132: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:02:52.61 ID:Z+BJhjBp0
河がでかいから河運ができるんだな
思い切りの良さが羨ましい
思い切りの良さが羨ましい
134: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:03:28.96 ID:PllrTpDj0
すげえ
135: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:03:29.45 ID:6b0syfZe0
運河でも結局水位変えて通すんだしな
川を掘らなきゃいけない道理はないわ
川を掘らなきゃいけない道理はないわ
136: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:04:57.28 ID:+LL8Hg+e0
発電所止まってるのにポンプ動くんかいな
137: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:05:17.10 ID:N+lNqn180
閘門かと思ったらリフトなのかw
138: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:05:47.33 ID:McYDbOix0
古代ローマ帝国の時代からある技術。
建設費は凄いが維持費はそう高いもんじゃない。
これは技術力を誇示するものではない、扱える物量を誇るものだ。
建設費は凄いが維持費はそう高いもんじゃない。
これは技術力を誇示するものではない、扱える物量を誇るものだ。
今の時代にピラミッドを建てられるのは中国しかない。
139: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:06:33.70 ID:hBL058a50
オスマントルコかな?
141: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:07:18.08 ID:oLOoKSQ50
離合出来ないけど
142: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:07:41.34 ID:uB77qcFQ0
北欧の日常
143: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:08:04.98 ID:yN9boLYF0
パナマ運河よりすごいな
144: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:08:12.52 ID:WADQ2lCh0
これ意味あんのおじさん「これ意味あんの?
145: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:08:27.73 ID:z6UFrIxn0
2分ほどの映像のくせに使い回しのカットが多すぎだろ
146: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:09:15.92 ID:LWtJ4jHh0
もしもの世界でもしも大運河ができたらってのが怖かっあ
147: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:09:25.26 ID:Y2N5jAce0
ありったけーのー
149: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:11:17.75 ID:4gE0kp6K0
それでも船頭なら…船頭なら何とかしてくれる
150: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:11:17.90 ID:+n7a0CgA0
船頭多くして、でなくて、人口多くして登るのか
152: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:14:14.12 ID:C45VzxIV0
怖すぎ
153: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:14:21.79 ID:km3cyk1G0
ローマの水道みたいだな
154: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:14:42.47 ID:m7tfZFX30
欧州じゃ古くから盛んよね
これとか外観デザインも突飛
https://gigazine.net/news/20604_boat_lift/
ドイツだかベルギーだか
動力が要らない天秤式のとかもあったっけ
これとか外観デザインも突飛
https://gigazine.net/news/20604_boat_lift/
ドイツだかベルギーだか
動力が要らない天秤式のとかもあったっけ
155: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:16:06.23 ID:DOCExLN50
船である必要なくない?
156: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:16:14.28 ID:m7tfZFX30
山の上に橋掛けて谷底から何m!とか好きなのかな?
あまり合理的とは思えないけど
あまり合理的とは思えないけど
157: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:17:44.45 ID:5aDK/Yeh0
オランダにいっぱいある
159: 2chの人々 2021/11/22(月) 22:19:28.78 ID:m7tfZFX30
この異様さは山の上である点だわね
運河エレベーター とかでググると欧州のがいろいろ出てくるけど
普通の運河が似合う風景の+しかし断層なり越えたい所にあるけれど
運河エレベーター とかでググると欧州のがいろいろ出てくるけど
普通の運河が似合う風景の+しかし断層なり越えたい所にあるけれど