
カンテミロフスカヤ戦車師団の戦車乗組員は、モスクワ地域でT-34-85戦車を操作する実弾砲撃演習を実施しました。
訓練演習は、モスクワの戦いでのソビエトの反撃開始80周年の前夜に行われました。
合計で、150人以上の人員と30以上の軍事装備がこの作戦に参加しました。
1940年から1946年の間に、ソビエト連邦はすべてのタイプの58,000台以上のT-34を製造し、戦後、数千台のこれらの象徴的な車両を同盟国やパートナーに供与し、そこで活発な戦闘を続けました。
gooqle翻訳一部割愛全文はリンク先へ ※翻訳の精度を高めています。
https://defence-blog.com/russian-military-still-using-world-war-ii-era-tanks/
https://defence-blog.com/wp-content/uploads/2021/10/y-KWvVVrmsI.jpg
https://defence-blog.com/wp-content/uploads/2021/10/930eY2xRbco-1.jpg
https://defence-blog.com/wp-content/uploads/2021/10/XxKjX1IIK1Y.jpg
引用元: ・【軍事】ロシア軍が第二次世界大戦の立役車 T-34中戦車を復帰させ、実弾砲撃演習を行う:画像ありありあり [猪木いっぱい★]
後期型やんけ初期型だせや
ド・ボーグ!
英米のレンドリースが無ければ勝てなかったくせに
こんなに鮮やかなグリーンだったの?
こやつ100匹とアルマータ1匹が戦ったらどっちが強い?
https://youtu.be/fMCx7UcdVP4
クルスクの時とかこの塗装色?アニメに出てくるみたいに茶色系だったん?
模型の知識で悪いが当時のソ連戦車はこの戦車みたいなロシアングリーンを全体に塗って
その上から白い塗料を塗って冬季迷彩にしたりとバリエーションを変えてたみたい
こやつが戦争引き起こしたんか
日本は苦戦したのか?
事実上の撤退戦
まさか。圧勝だよ
ターミネーターT-34だろw
まったくぶっ飛んでるよ
我がソ連のォォォォ動員力はァァァァ世界一ィィィィ!!
ロシアのレストア師もいい仕事するな
何千台も捨てられてる墓場から部品取りして組み立てたんじゃね?
初期型より先に85mm砲型が模型になってる
実車取材させてくれとソ連大使館に行ったら追い返されて
帰り道に警官に呼び止められてしばらくソ連のスパイだと疑われて公安にマークされてたのはそのときだっけ?
日本が追いついたのは1980年代に入ってから書いてあってのを読んで
ディーゼルでソ連が進んでいたのか日本が恐ろしくディーゼルで後進国だったのか
わからなくなった
日産の元技術者に聞いたことがあるけど、
日本が欧米の技術に何とか追いついたのは昭和50年代に入ってからといってたよ。
80年頃にディーゼルの乗用車で親とスキーに行ったことがあるけど、
エンジンがかかるかからないで苦労してた記憶がある。
エンジン開発はマジで後進国だったからねぇ
排気量増えると使い物にならんとか
現在はジェットエンジンで後進国だし
80年式のトラクターあるけと調子いいよ
欧米に比べての話だから80年頃の製品が粗悪という意味じゃないよ。
製品だけでなく工作機械とか開発能力も含めての話だし。
あんたがエンジンかかからないで苦労ウンタラカンタラ
別に粗悪という意味じゃないよ。
かからなかったわけじゃないし、スキー場という状況での話だし。
ノモンハン事変やスペイン内戦に出撃したソ連戦車はガソリンエンジン搭載だったので火炎瓶が当たるとガソリンに引火してよく燃えた
それを解消するためにディーゼルエンジンの搭載を決めて、飛行船のエンジンを元に開発を進めてT-34などに載せた
(ただし完全に火災を防げるわけではない)
ソ連のT-34を鹵獲したドイツ軍がエンジンのコピーを計画するが
「アルミ部品の加工が難しすぎる」ので失敗したという逸話もあるくらいには優秀だったみたい
ディーゼルエンジンはヤンマーが世界で初めて小型実用化したけど、その後はどうだったんだろうな。
ロッテと阪神が共に二位なんだよな
おつかれさん
T34も貴重なのにもったいないことするなと思っていたが、5万両も作ってりゃいまでもゴロゴロあるか
北朝鮮いけばゴロゴロ
流石に初期のT-34-76は貴重だろうけど、後期のT-34-85が登場した時は勝ち戦だし、割と残ってるのでは?
稼働を気にしなければ少し大きな公園とかにもオブジェとして飾られてるし。
最強ではないだろ
中戦車として最良だとは思うけど
他の車両買い付けに来たディーラーに置いてたの試乗したろ
なお履帯がぶっ壊れて放棄
なんかやたら詳しい
ウクライナ内戦でも博物館から引っ張ってきて使ってたからすげータフだわ
おかげで飛行機はワリを食って木金混合の材料で終戦まで戦いましたとさ
戦後になってようやく全金属製の戦術機が作られましたとさ
T34のエンジンは飛行機のエンジンをベースにしてるんだよね
燃料噴射装置はドイツのボッシュ製のパクリ
40年くらい前までは、共産主義の人でもない限りソ連憎し一色だったからw
なこたない
社会党が第二党で112議席、教員の多くが日教組
その共産主義者はむかしの方が多かった
社会党支持者なんて共産主義の人みたいなもんでしょ。
電子機器を積んでない車両はEPA攻撃に強いからな
「Girls und Panzer」
「戦争のはらわた」
おすすめ作品
戦略大作戦にもT34タイガー出てくるよ
何を勘違いしてるか知らんがこれはモスクワ防衛戦でソ連軍が反攻を開始してから今年で80周年なので
その記念行事用やで
ナチスドイツは正反対
☆中共とロシア合同艦隊が津軽海峡通過 ロシアはNATO事務所閉鎖へ
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/664b4010f759f5f2f91653f6cce72428
☆中国ハッカーがイラン系装ってイスラエルにハック仕掛ける
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/77b29ac7c7e32746a91e9aaa28ffa17f
それだけの話。