
▼画像ありあり
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2021/05/GreenCricket_01.jpg.webp
「昆虫煮干し 埼玉嵐山こおろぎ・麻辣味」に使われているのは、埼玉県嵐山町の飼育施設で徹底した衛生管理のもと、タンパク質豊富なエサで育てられた高品質のフタホシコオロギ(嵐山こおろぎ)。これを昆虫食で豊富な実績を誇るTAKEOの協力で、商品化が実現しました。
▼画像ありあり
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2021/05/GreenCricket_00.jpg.webp
旨みの強い嵐山こおろぎには濃い味付けが合う、とのことで、唐辛子と花椒をきかせたピリ辛風味に。同じく国産の入り落花生も入っており、サクサクとした軽い食感に、甘い落花生とピリ辛なコオロギとが絶妙のコントラストを感じさせる仕上がりになっているといいます。
含まれるタンパク質は約60%と栄養豊富な嵐山こおろぎ。単体でおやつやお酒のおつまみにするのもいいですが、野菜炒めやあえものにしてもマッチするとのこと。
▼画像ありあり
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2021/05/GreenCricket_02.jpg.webp
1パックの内容量は7gで、希望小売価格は税込み550円。太陽グリーンエナジーのコオロギ販売サイト「TAIYO Green Farm Cricket」で5月18日より販売しています。
引用元: ・【ビジネス】国産コオロギがピリ辛で登場 「昆虫煮干し 埼玉嵐山こおろぎ・麻辣味」新発売(画像ありありあり)【閲覧注意】 [ニライカナイφ★]
どうやってjpgで貼るん?
痛いんだよ
一方コオロギを食べる日本人
自●するしかないなwww
見た目が黒いんで、なんか連想しちゃうけど
あとこれも意外だがカナブンも昆虫の中では上位レベルとの事
揚げるとナッツみたいな香ばしさだそう
まあ某ユーチューバーの動画で知ったが
コオロギはヤベーよ
クラスで管理してたデカい昆虫用ケージにバッタやカミキリムシと入れたら一晩で全部喰い●した
雑食だし他の昆虫捕食するぞあいつら
>コオロギ食えるならゴキも食える
>コオロギはヤベーよ
>クラスで管理してたデカい昆虫用ケージにバッタやカミキリムシと入れたら一晩で全部喰い●した
>雑食だし他の昆虫捕食するぞあいつら
カマキリの餌用にコオロギ入れてたら逆にカマキリが食われるケースが少なくないらしいな
本当に獰猛
埼玉は「らんざん」
北海道は「白い恋人」
大阪は「面白い恋人」
昆虫なんか食っていると、シナ人から両脚羊として喰われるぞ!
形のまま食う気にはなれん!
エビの身のようだ
何でも飲み食いする
子供の頃人気あったのは殿様バッタとキリギリスとコオロギだったわ
確か鳴くんだよピピピーって
エビやカニが食えたら虫は食えるよ
かっぱえびせんでいいや
昆虫みたいなハードルの高い食材よりも普通に食べれる淡水魚やザリガニ、
カエルあたりから始めたほうが良いと思う。
過去に食べていた食材だし村おこしにもなるだろう。
ハンバーグみたいにさ