政府は2030年にガソリン車の販売禁止 電気自動車のみになる ガソリン車オワコン(画像ありありあり)

1: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:57:24.98 ID:g/lHZ/IF0● BE:144189134-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
国内の新車販売を全て電動車に切り替え、
ガソリン車の販売を事実上禁止する目標を打ち出す。

50年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出を
実質ゼロとする政府目標の実現に向け、
「ガソリン車販売ゼロ」に踏み込む。

画像ありあり
https://i.imgur.com/y0mxBIg.jpg

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20201203/k00/00m/020/001000c.amp

引用元: ・政府は2030年にガソリン車の販売禁止 電気自動車のみになる ガソリン車オワコン(画像ありありあり)

8: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:58:30.86 ID:qw3zOqA00
>>1
1日何回スレたててんだよハゲ

14: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:00:08.53 ID:/Rhcrh4Y0
>>1
2020/12
ハイ解散
はよBE表示になって焼かれろ

スレ立て荒らし 通称「魔ーくん」を何とかしたい
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1619936386/

55: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:11:39.80 ID:GWmkoufe0
>>1
またお前か

107: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:30:30.37 ID:xhNHbhF20
>>1
産業の根幹を一気に潰す気マン

2: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:57:40.43 ID:g/lHZ/IF0 BE:144189134-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
100台買った

3: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:57:49.54 ID:9U1ZMIoq0
トヨタ糸冬了

4: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:57:58.05 ID:0g3aNs5o0
日本車は淘汰される運命

13: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:59:50.95 ID:vBSacsxg0
>>4
日産、三菱は欧米で評価されている

5: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:58:00.21 ID:qo6tga5e0
GW現金ばらまきキャンペーン実施中!

以下の手順で必ずお金貰えます!

お金が欲しい方は是非ご利用ください。

https://i.imgur.com/YdTlSCg.jpg

6: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:58:09.27 ID:TShNuzrw0
プーピーだけになるのか

7: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:58:13.94 ID:vBSacsxg0
EVは日産あるからいいよ

9: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:58:46.03 ID:vvt58vXB0
ディーゼル勝利

10: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:59:07.29 ID:A3johYI40
ゼロΣ

11: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:59:09.37 ID:NW6s1uRM0
つまんねー国になっちまったな

12: 2chの人々 2021/05/03(月) 14:59:44.35 ID:bW7KpslG0
ヒュンダイの時代がくるぞーーーーー!!!!!!!

18: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:00:43.48 ID:vBSacsxg0
>>12
無い
現代はプロパンや水素だな
水素に関してはトヨタより上

15: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:00:29.09 ID:7Y/X62Ku0
めっさ俺に蠅が止まるんだが

16: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:00:39.98 ID:NW6s1uRM0
どうせEV税とか盗るんだろ

17: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:00:41.86 ID:mkOlNA050
ガソリンスタンドの生き残り

25: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:01:40.63 ID:vBSacsxg0
>>17
灯油販売場として残る
日本だと米と灯油はガソリンスタンドで買えばいい

19: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:00:58.35 ID:X5Hiywqh0
何が困るって、ガソリンスタンドがなくなるのが困る。

37: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:04:32.81 ID:0DoSLiEV0
>>19
ガソリン入れに行くのに往復2時間時代が来るな
EVなら自宅で給油できるのに

20: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:01:06.97 ID:zTb7L8vV0
イスラム発狂まで読むのがプロ
イスラムが原発破壊まで読むのは超プロ

21: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:01:09.19 ID:V0J+rjOp0
火力発電所フル稼働だな

22: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:01:10.86 ID:J8H19XEa0
豊田はごみ企業

23: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:01:29.13 ID:menn+zGC0
バイクは許されるの?

29: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:02:22.21 ID:vBSacsxg0
>>23
バイクこそ排ガス規制で先にEV化されるだろうな

50: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:09:23.14 ID:menn+zGC0
>>29
バイクにリチウムイオン電池とか事故ったときやばそう

54: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:10:49.96 ID:vBSacsxg0
>>50
既に排ガス規制通らないから仕方ない
ピーキーすぎて日本では無理なんだろ

24: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:01:30.55 ID:PYIlwwC40
ハイブリッドは?

26: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:01:51.40 ID:twvKTHQv0
軍事車両はどうすんの?
消防とか救急とかもだが

27: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:02:11.75 ID:MhJ/abx00
クソ過ぎでしょ
これだけでもこの国を去る理由になる

28: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:02:19.34 ID:brhGhs+80
トラクターもEVになるのか?

32: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:03:31.81 ID:vBSacsxg0
>>28
EV化は自動車より簡単

43: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:07:17.72 ID:BiEh9VC/0
>>32
トラクターは自動車や

30: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:03:06.87 ID:pf0/hT9n0
電力の大半を石油石炭に頼ってるのに、電気自動車に切り替えても、全く環境対策にならんだろ。
それどころか、発電、送電、充電のロスがある分、ガソリンよりCO2多くなるんじゃないか。

42: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:06:30.37 ID:/QoURhxh0
>>30
メリットもいくつかあるぞ。
電気を原発由来にすれば移動手段のエネルギーを石油から脱却できるからな。
あくまでも、電力を石油由来でないものから作るのが絶対的な条件になるが

82: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:22:31.73 ID:CzWxModJ0
>>42
台数が足らん
今の倍くらい建てんと

31: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:03:25.57 ID:0DoSLiEV0
もっと前倒しにしろ!2025年にはハイブリッド含めた内燃機関全て禁止だ!

33: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:03:37.70 ID:e6PK4OQH0
鉱工業のまち北九州市はSDGsの推進を進めてるし

集団自●に走る日本wwwwwwwwwwwww

91: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:26:45.06 ID:FoqyLQxx0
>>33
北九州市「SDGsやめて6Pチーズ始めました」

34: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:03:42.60 ID:MTS7J5be0
一番ヤバイのは石油輸出国なんだよな~w

40: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:06:14.79 ID:vBSacsxg0
>>34
飛行機、プラスチック、灯油はなくならないからあんまり影響無い

45: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:08:17.68 ID:BNTBCYAD0
>>40
うち、ガソリンや軽油の占める割合が何%あるのか調べてから判断してみれ。

35: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:03:43.23 ID:Z/TkJt9M0
これ中国の思い通りになってるな

36: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:04:32.68 ID:aj4GJ20+0
何のかんの完全電動化が上手くいかなくて日本だけハイブリッドとか水素自動車とかでガラパゴス化が進んでいってそこに欧州勢が後から追従してくるんじゃないかという気がする

38: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:04:40.19 ID:vA9ADsxZ0
トヨタは水素社会にしたいんやろ?
雇用守れるし国内は水素海外でev売る
これ出来たら良いんだけどな

44: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:07:55.20 ID:vBSacsxg0
>>38
日本に水素資源なんて無いから意味無い
水素は天然ガスか太陽光の電気分解から得られる
後者はずっと晴れの砂漠地帯が有利
トヨタの人口光合成も砂漠地帯だな

46: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:08:40.98 ID:O5Utufa40
>>44
原発でやればいいよ。

59: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:13:27.50 ID:vA9ADsxZ0
>>44
だから人口光合成で水素作って日本に運んでくるんやないの

63: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:15:53.69 ID:vBSacsxg0
>>56
単価は一時的には高くなるが基本足りる

>>59
人工光合成の輸入は買取制度次第で
蟻酸として輸入
それが可能ならアンモニアでもいい

39: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:05:30.54 ID:91VdHycb0
石炭燃やしてビットコイン掘るキチガ●どうする?

41: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:06:22.32 ID:lDgjR+Nl0
自ら自国産業をぶっ壊す政府

47: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:08:56.61 ID:YjN0/+ON0
そしてブラックアウトへ

発電所の計画発表してからこっちの計画も発表しろよ

48: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:09:11.52 ID:PGPY1l/Y0
やっぱりそういう流れになるか…

49: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:09:21.33 ID:hzhlnZEb0
何で何時もセルフ経済制裁してる訳w

51: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:09:39.69 ID:+zqU/+Xq0
どうせ逃げる国が出てくるよなあ
明らかに日本不利な形で世界の糞ルール出来るよなあ

アメリカが25年ルールとピックアップトラック優遇税制辞めるまで
今のままでいいよ

52: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:10:01.89 ID:st4nSV/S0
EVチャージ機設置すれば一儲けできる時代になるのか
今はどこも赤字事業らしいけど

58: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:13:19.72 ID:vBSacsxg0
>>52
インフラは後からだろうな
最終的なEVステーションは
電池ユニットレンタル方式の
発電はステーション単位方式
発電は日本だと二酸化炭素回収型の火力か
水素燃料電池だろうな

53: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:10:06.51 ID:BGGYDjUR0
電気自動車推進するために電力が足りません。

原発必要だよな。

安全な原発を作りましょう。

良い社会になりそうだな。

56: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:11:53.15 ID:mrgJzCauK
電力は足りるの?

57: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:12:09.04 ID:DS1fgmLQ0
ただでさえ高い日本の電気に生活全てを依存することになるのか()

60: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:13:29.55 ID:4Fe3WvrZ0
国産メーカーも水素とか迷走してないで周回遅れになる前に早くEVに舵を切れよ

61: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:15:24.76 ID:soX0c7Ew0
通勤1人乗車で1トン以上とか本末転倒
通勤近距離は超小型自動車で普及させろ

62: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:15:52.96 ID:7Tv1w1jR0
中国が有利になるように事が進むよなぁ、ほんと怖いわ

64: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:15:56.78 ID:CzN6NRAs0
EV化なんて進めたら将来は
中国車一強になるだろうな
誰も車に500マンなんて払わなく
なる、せいぜい100万から
200万だろうな

65: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:15:59.29 ID:PO9s/cht0
インフラ整えてから言えよ

66: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:16:08.34 ID:P9ErT7rp0
発売だけで、既存のは乗っていても問題なし

67: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:17:09.36 ID:sWG3HY+D0
ディーゼル車は?

68: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:17:39.65 ID:3Y7lbtfd0
大雪でバッテリーが切れたら●を待つのかw

69: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:17:42.89 ID:mJSJpt8W0
あと10年後には戸建て持ちしか車買えなくなるのか

70: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:18:19.48 ID:MYWbCa2d0
ハイブリッドやめーや

71: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:18:22.20 ID:z0ykBvTZ0
自転車にファットタイヤ、モーターとバッテリ付けたバイクEVがクラウドファウンディングやってるね

72: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:18:41.37 ID:jlu0hHam0
寒冷地で充電1分500kmを走る技術が出来てから目標を立ててくれ

73: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:18:48.64 ID:P9ErT7rp0
戸建てのコンセント改良、新規設置
邪魔くさい

74: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:19:43.72 ID:CdTFgk4R0
心配するな
トヨタは全個体電池に熱心だしホンダと日産のハイブリッドはEVに近いユニット積んでる
スズキダイハツはトヨタと軽含めた小型EVを共同で作る
マツダ?
ディーゼルで頑張るようだ

75: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:19:53.48 ID:My13rhQ+0
大丈夫か?罠にハマってないか?

76: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:20:30.92 ID:MDsM096C0
カッペ●亡か?

77: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:20:31.47 ID:7Tv1w1jR0
豊田がビビってるっていうけど、社会滅茶苦茶になると思うわ
原発依存の社会って基盤として脆過ぎる、漫画でもエネルギー回帰描いた作品あっただろ

90: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:26:22.58 ID:vBSacsxg0
>>77
トヨタはただ単に自社の利権の追求
日本全体のことなんて考えず
自社だけ儲かればいいスタイル
その最たるもの水素インフラ制度
これをやるよりもEVステーションを整備した方が災害にも強い
EVステーションの発電方式は日本だと燃料電池がいいから水素発電は車単位ではなくステーション単位でやる方が効率いい

78: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:20:39.64 ID:CzN6NRAs0
中国はバッテリー交換式を主力にしようとしてるのに
急速充電をメインに開発をしている諸外国(笑)

83: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:22:54.21 ID:n66o/beE0
>>78
外したバッテリーどうやって充電するんだよ
充電追いつかないだろ阿保か

100: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:28:51.87 ID:CzN6NRAs0
>>83
既に実用化済みだぞ、ステーションでローテーション
中に充電してるよ

117: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:34:34.48 ID:PGPY1l/Y0
>>100
俺もあの発想良いと思う
今あるガソリンスタンドが生きる道でもあるんじゃないかなと

79: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:21:05.40 ID:n66o/beE0
車の冷暖房どうすんだよ wwwwww

すぐにバッテリーあがるぞ

80: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:21:50.95 ID:vBSacsxg0
みんなが勘違いしそうなこと
小型車つまり一般車ほどEV化が有利で
大型車は水素も可能
日本だと水素車よりEVを進めた方が有利に働く

81: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:22:29.76 ID:BP2i5NaL0
ソース記事は経産省が~方針を表明ってあるだけ
デマばかり言う変態新聞も掲示板もオワコン

84: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:23:38.05 ID:Ck70+WMS0
遅かれ速かれ電気の時代がくる
先に取り組んでおいたほうが得が多い

85: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:24:55.63 ID:wFt58ZWs0
中古車屋のおっさん大歓喜

86: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:25:26.61 ID:g/I2qtNN0
雪国民やばいな

87: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:25:29.17 ID:LCvdxxAU0
エネオスはどうなるかな

88: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:26:03.76 ID:VhTAFoq10
どうせトラックはそのままなんだろ

89: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:26:15.40 ID:ErNG7cii0
トラックどうすんの?

92: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:26:55.33 ID:QPTJNRxu0
核融合発電はよ

93: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:27:02.83 ID:txs3RT4R0
2030年にはガソリン1リッター1000円だな

94: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:27:18.98 ID:CzN6NRAs0
どっちにしても、国が本気でインフラ
進めないと民間では厳しいと思うぞ
後、集合住宅での充電設備がハードル高そう
だし、駐車場も持ってないノラどもも
アウトだろうな

112: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:32:00.72 ID:vBSacsxg0
>>94
経団連と癒着する限りEVインフラは厳しいだろうな
トヨタだけで無く既得権益の電気会社とも争うから与党も野党も敵になる
やるべきことが発送電分離からになる

日本に限らず電気で生活している現代文明ならEVステーションを構築するのが最適解なのは自明なのにな

95: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:27:51.16 ID:/ucipWlR0
電動が実用に足るようになったら放っておいてもみんな買うよ。禁止で煽るのは止めろよ。無理だから。

96: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:27:51.17 ID:qinN9KDE0
賃貸の人で離れた駐車場に止めてる人とかどうなんの?

97: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:27:51.36 ID:XQufXd+q0
ネトウヨ「EVが雪国で立ち往生するように毎日祈ってる」

98: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:28:04.42 ID:owoUxWrR0
ガソリーヌは演説下手だな

99: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:28:49.02 ID:txs3RT4R0
トラックも電気
クロネコが2025年までに80パーセントを電気にするって言ってる

101: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:29:23.44 ID:4Fe3WvrZ0
国産メーカーはEVは問題なさそうだけどテスラみたいにソフトのバージョンアップによって性能を高めていくみたいな分野苦手そう
このあたり中国にも劣りそうだ

125: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:37:00.49 ID:5I36OTd90
>>101
Windowsを見れば解かるがバグでブルースクリーンになって動かなくなる
特にあほテスラはディスプレーでタッチスクリーンで指令するがメモりに安い
eMMC使っていることも有り3,000回指示出したら反応しなくなる、 エスラも
寿命5年と宣言してアメリカではリコールしたようだが欠陥として認めていない
いずれ4年で高官ということを出してくるだろうが、整備工場ないからユーザー
に交換させるのかな 

102: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:29:26.52 ID:yYTp2YZh0
ガソリン車禁止って
ハイブリッドもガソリンやろうが

103: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:30:10.22 ID:Od3XrPkn0
中古車市場が活性化するな

104: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:30:16.38 ID:5I36OTd90
自動車メーカーにとっては車の買い替え進むからいい●スだな

105: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:30:17.72 ID:ua6b3fD00
2020年までに石油の輸入全面禁止にした方が早くない?

106: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:30:25.66 ID:uQ9itS5c0
お父さん「俺の若い頃は車もバイクもガソリンで動いてた」
子「ガソリンって何?」

108: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:30:50.20 ID:qinN9KDE0
でも近所のアイドリング騒音に悩まされてる身としては嬉しい
しかしエアコンのファンがうるさいんだろうなあ

109: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:31:05.55 ID:zP/CZqO00
無理無理

110: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:31:22.75 ID:0Zys1PrZ0
降雪地帯向けの四駆EVは?
それより除雪車ってバッテリーで足りるのか?一日で400L位燃料使うぞ?

111: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:31:55.36 ID:PE13EA590
インフラが全てだと思う
ただ電気自動車になっても充電する場所と時間がない

113: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:32:31.36 ID:2dBVusbY0
精製して余ったガソリンどうすんのよ(´・ω・`)

115: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:34:17.22 ID:vBSacsxg0
>>113
買取制度が確立してから
二酸化炭素回収型の発電

123: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:36:20.36 ID:z/C9l6Oa0
>>113
どうしても余ったら発電してEVを走らせればいい
特に余らないと思うけど

114: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:33:50.67 ID:bXoCxfJ10
マイカーなんて無駄の極み
まだ若いんだからたわら先進国株インデックス投信でも積み立てしておけ。
マジで、

116: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:34:26.97 ID:osjjkiO00
で、火力発電MAX?
大局的に物事を見られない先走りで転けるFラン私学卒自民党やんけw
ドイツみたいに電気は他国からの原発で賄いますってか?

118: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:34:41.75 ID:6cqvcgre0
あと2年ぐらいでテスラが250-300万の電気自動車売り出すみたいだな
家に200Vのコンセントあるし今から買い替えが楽しみだわ

119: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:35:23.99 ID:wXJPAkTY0
2030年て、団塊Jrも60歳を迎える頃だし、この先車を運転する世代もどんどん減っていくわけだよね。その頃には車も減って、今ほど各地で渋滞が起きることもなくなるのかな。

120: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:35:47.56 ID:P9ErT7rp0
車でではCo2減らないと思うけど

121: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:36:02.38 ID:P9ErT7rp0
だけではw

122: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:36:14.48 ID:txs3RT4R0
ガソリンエンジンは金持ちの道楽になるんだろう
ガソリンエンジン倒産しまくって県内に1箇所になるだろう

124: 2chの人々 2021/05/03(月) 15:36:42.14 ID:P9ErT7rp0
バイクをすべて先に電動しろ
騒音減るぞ

Author: kokohenjp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です